日本である程度言語習得すべし
みゆう(國學院大学/ 帝京大学高校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- オーロニー大学、カリフォルニア州立ろう学校、ギャローデット大学
- アメリカ合衆国
- フリーモント・ワシントン特別区
- 留学テーマ・分野:
- 海外ボランティア
私はなんとなく「留学に行っていれば、自然と言語なんて覚えられるでしょ」と思っていました。友人にも2、3ヶ月たてばわかるようになる、と聞いていたのですが、最初の3ヶ月経っても、会話の半分もわからない!日本でも勉強していて、それなりに自信があったのですが、すぐに崩れ落ちました。慌てて現地で語学習得においてできることは全部やってみよう!と思い、授業後にメンターとたくさん話したり、授業後に先生に積極的に質問してみたりしました。 日本でもっと勉強しておけばよかった!と強く思いました。翻訳アプリを使えばいい、と思っていましたが、会話のテンポが悪く、もどかしい!旅行でちょっと道を聞くのと、コミュニケーションは違います。確かに、コミュニケーション程度はすぐにできるようになるかもしれませんが、留学の目的である、学ぶ事ができる程度には語学力をつけておくべきだったと後悔しています。
続きを見る