人との距離感の把握、近からず遠からず。
ポッ子(明治学院大学/ 神奈川大学附属高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- カリフォルニア大学アーバイン校 / ユース・シアター・ノースウェスト
- アメリカ合衆国
- アーバイン、シアトル
- 留学テーマ・分野:
- 大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)
シェアルームを一緒にしていた子は、 深夜0時にポテトチップスをベッドで寝ながら食べる子であった。 深夜1時に家族とテレビ電話を始める子であった。 日中こちらが勉強していることを構わず、爆音で音楽を流す子であった。 ポテトチップスはまだ良いとして、電話は共通のquiet timeがあるから外でやってくれと頼んだが、 そこから喧嘩に。しばらく(約2,3ヶ月?)口をきいてくれなくなった。 日本人はため込みやすいというが、ため込む必要はない。対等であれ。 しかし、言い方などは気をつける必要があるかもしれない。 そこから挨拶をしても、一方的に無視されていたが、精神的に参ることはなかった。 調子のいいときだけ自分から話しかけるようにした。 クリスマスにギフトをあげてみたらあっさり仲直りした。 しかし、その後も近づきすぎることもなく、嫌煙することもなく、 仲良くなれなくても、それがお互いにとってのベストな距離なのだと学んだ。
続きを見る