油断はしてはいけないかも
ナオ( 佐賀県立致遠館高等学校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- EF語学学校
- シンガポール
- 留学テーマ・分野:
- 短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学
私はシンガポールに滞在していました。シンガポール自体は一人で歩いていてもそこそこ安全で特に危険を感じることはありませんでした。 しかし、シンガポールでも置き引きが発生することは多いらしく、私は常にバッ・・・・
続きを見る
油断はしてはいけないかも
私はシンガポールに滞在していました。シンガポール自体は一人で歩いていてもそこそこ安全で特に危険を感じることはありませんでした。 しかし、シンガポールでも置き引きが発生することは多いらしく、私は常にバッ・・・・
続きを見る
冷たい人もいたけど優しい人もいた
●ボランティア先で一回だけ、嫌な気持ちになったことがありました。 外部から介護実習みたいな感じで何人か来てる時があって、そのうちの一人が私に対して明らかに冷たかったです。それをホストファミリーに相談し・・・・
続きを見る
周りをよく見よう!
ドイツの街では「トラム」という路面電車がたくさんはしっています。街とトラムの線路が一体化しすぎて、気付いたらずっと線路歩いてたみたいなこともよくあります、人が轢かれそうになっているのはあまり見なかった・・・・
続きを見る
外に出たら気を引き締めて
私はアメリカロスアンゼルスのノースハリウッドに滞在してました。 私はダンススタジオを4つ通っていたので、滞在先から近い場所もあれば遠い場所もありますが、交通機関を使わなくてはならず、とくにノースハリウ・・・・
続きを見る
世間に惑わされてはいけない!油断大敵!
ハワイは治安がいいと聞いていたので安心してハワイ留学をした私ですが、ハワイに行ってみると以外と治安が悪いところがありました。(他の国に比べたらいい方なのかもしれませんが…)まず、私がハワイに行って目の・・・・
続きを見る
礼儀正しく行動することは一番の防衛術である
私が留学するにあたって、多くの日本人から留学地の治安について心配されました。私自身も治安について心配しながら、留学地に出発したことを覚えています。 しかし、その心配は必ずしもする必要のない心配であっ・・・・
続きを見る
イタリアで注意すること
イタリアではスリ、置き引き、不審な募金団体などに遭遇します。ここでは対策について少し書きたいと思います。 まず、スリ・置き引き対策です。カバンを常に前に背負う、財布など大切なものは前ポケットに入れてお・・・・
続きを見る
カナダでも危険なところはあります!
テレビやSNSでよくカナダは日本に続いて安全だと言われてますが現実を言うと「安全ではあるが一歩間違えれば危険な場所」言うのが本当です。より留学を楽しんでもらうためにも書きます。バンクーバーにはヘイステ・・・・
続きを見る
治安情報は鵜吞みにしないこと
国別治安ランキングのようなものがありますが、安心材料の根拠にしないでください。 いくらランキングが高くても、日本とは違います。 「スリや万引きが多いんですよね?」というレベルの話ではありません。 ・・・・
続きを見る
留学成功のコツはズバリ現地の日本人と仲良くなるべし!!
留学中は、常に予期せぬ出来事が起こります。突然の体調不良や落とし物、道に迷ったり、危ない目に遭うこともあるかもしれません。そんな時、どうすればいいのでしょうか。もちろん、エージェントや先生、ホストファ・・・・
続きを見る