留学大図鑑 留学大図鑑

生活 423件

食生活が合わない!!

るーちゃん(岡山大学/ 岡山白陵高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Uconn Health Carole and Ray Neag Conprehensive Cancer Center
  • アメリカ合衆国
  • コネチカット州ファーミントン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

アメリカでの食事は日本とは大きく異なるものでした。日本ではコンビニに行けば手軽で美味しい食事ができますが、アメリカでは物価が高く食生活も異なるのでとても困りました。 また私のホームステイ先はベジタリアンで肉の調理もできないのに、スーパーで出来合いを買う、といったこともできませんでした。 解決法としては、日本食のスーパーでお米や豆腐を買って食べたり、大学の食堂で普段食べられない肉や魚を食べるようにしていましたが、やはり自炊できる環境などがあるところへ住むことをお勧めします。スーパーなどで食材を手に入れ食べやすいように調理することが1番の解決策かと思います。

続きを見る

わからないことは徹底的に調べる!

ミサト(宇部工業高等専門学校/ 宇部工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 淡江大学
  • 台湾
  • 台北
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

キャッシュパスポートを持って留学へ行きました。お金を下ろすためにPINコードを入力しましたが、エラー...。しかもエラーとは言われても英語や中国語でその内容が書かれているためどんな理由でエラーになっているのかがわかりませんでした。どのATMで試してみてもお金が引き下ろされることはなかったため半泣きで居住地に戻りました。 その後調べてみると、そもそも覚えていたPINコードが間違いだったことが判明!実はエラーの表示が出るのは、引き出したい金額を入力した後だったため、お金がその分減ってないかも心配だったのですが、そんなことはなかったので安心しました。スマホでPINコードの写真を撮っておき、それ以降はお金を引き出すことができました。

続きを見る

食事の量は調節しよう

松浦彩夏( 静岡県立浜松西高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • SPRACHCAFFE ジュニアプログラムU20
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

 マザーはありがたいことに食事のたびにおかわりがいるかを聞いてきたり、いつも消費できる量以上に作ったりしているのですべて食べきることはできません。私のプログラムは3食付で、前の食事が消化し終わるまでに次の食事、観光地だから食べ歩きもしたい、という感じで、食事の量を調節する必要がありました。そうなると目の前で残すよりも「今日は少なくていい」「お昼は外食するからいらない」と事前に勇気を出してことわっておくと食事も無駄にならないし食べ歩くも楽しめていいと思いした。

続きを見る

被害確率は下げる、そして事後対応の備え

ナオヤ(東京大学/ 都立国立高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • CIAT, FEDEARROZ
  • コロンビア
  • イバゲ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

コロンビアと聞くと半分くらいの人が治安のことを心配するので少しだけ。 自分は幸運にも被害に遭わずに帰ってこられましたが、やはり細心の注意と備えは必要だと思います。 危ない時間と場所は避ける、現金は必要最低限に、歩きスマホはしない、道端での勧誘に応じない... 当然ですね。でも、不運にももし事件に巻き込まれたらどうします? 抵抗せずに差し出す、安全圏への経路、緊急用の現金を靴底などに仕込む、事後の連絡先と手段、データや物品のバックアップ... 安全管理は危険を避けることと遭遇時の被害を最小限にすることの両面で準備すべきでしょう。 そのためにも、現地の治安の実態や具体的な対策は専門家に確認しておいてくださいね。

続きを見る

日本の食材は普通に手に入るから安心して

YURIA(青山学院大学/ 神奈川県立横浜国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハートフォードシャー大学クリエイティブアーツ学部音楽マネジメント専攻
  • イギリス
  • ハートフォードシャー
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

イギリスでも日本食はメジャーなジャンルで街を歩けばいたるところにお寿司屋さんや日本食屋さんがあります。オススメはWasabiというファストフードチェーンです。大きい駅とかに入っていたり、ロンドンではよく見かけるお店で、お安くお寿司やカツカレーなんかが食べられます。ロンドンに行けばジャパンセンターというお店があって日本の食材やお菓子、雑誌なんかも手に入ります。あとはローカルなアジアンショップでも調味料なんかは手に入るし、大型スーパーでも醤油くらいだったら手に入るので食事に関してそんなに心配することはないと思います。お米は普通のスーパーで売ってる安いお米(長めでパサパサしているもの)とイタリア米かスペイン米を混ぜて炊くと良い感じの硬さで食べることができます。

続きを見る

野菜と果物

NKUM(東京大学経済学研究科/ 奈良学園高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Northwestern University
  • アメリカ合衆国
留学テーマ・分野:
大学院進学(修士号・博士号取得)

健康が第一なので、日々の食生活には気を使っています。その一方で、研究に時間を割きたいので、料理にはあまり時間をかけたくないという思いもあります。外食は値段の割に味がいまいちなので、効率よく栄養のとることの出来る自炊方法を考えるのに少し苦労しました。結果として、野菜を多く取り、意識的に果物を食べることで現在まで健康に過ごすことが出来ています。

続きを見る

クレジットカードは複数枚持って行こう!

まづぽん(東京大学/ 香川県立高松高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ウォーリック大学人文学部美術史学科
  • イギリス
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

持っていったクレジットカード・デビットカード計3枚中2枚が不正利用に遭った。緊急再発行などしてもやはりカードが使えない期間は不安になるので、複数枚持って行った方が良い。

続きを見る

強盗やスリの被害にあっても、絶対に犯人を追いかけないで!

Susumu Matsumaru(上智大学/ 東京都立墨田川高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 教皇庁立ハベリアナ大学 社会科学部 人類学科
  • コロンビア
  • ボゴタ
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

近年、コロンビアは治安が改善してきています。ボゴタに住んでいた時も、ほとんど危険な目には遭遇しませんでした。しかしながら、治安の悪い地域があるのも事実です。セントロという歴史地区を友人と歩いていた時に、スリの被害にあったこともあります。実際に強盗やスリの被害にあったときは、絶対に犯人を追いかけるようなことはしないでください。犯人も命を取るリスクはおかしたくないので、抵抗はしないことが大切です。留学保険もあるので、物はある程度保障はされます。でも、命は奪われたら、それで終わりです。被害にあったら、追跡せずに、近くの警察に被害にあったことを報告しましょう。また、事前に治安の悪い地域を、ホームステイの家族や友人らに聞いて、情報収集をしておくことも大事です。また、日本大使館に在留届を出し、メール登録をすれば、現地での治安情報が定期的にメールが送られてくるので、それも活用しましょう。必要以上におびえる必要はありませんが、日本と同じ気持ちで生活するのではなく、事前の危機管理をしっかりとすることが必要です。

続きを見る

現地の人に聞くのが一番!

イワナガサオリ(和歌山大学/ 佐賀県立致遠館高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NPO法人WWOOF NEWZEALAND
  • ニュージーランド
  • ネルソン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

海外での生活では、日本での一人暮らし以上に大変です。自分の母国語ではない言語で契約書を読んだり、銀行を開設するのは大変です。どういう準備物がいるのか、何を持って行く必要があるのかはある程度ネットでも情報を得ることができますが、やはり現地の人に教えてもらうのが一番早いです。 例えば、銀行口座を開設する場合に、どの銀行が良くて、どんな書類が必要で、事前にアポイントはいるのかなど細かいところは全て現地の人に教えてもらいました。私が銀行口座をニュージーランドで開設した際は、フラットメイトのブラジル人の子がいろいろ教えてくれました。現地で同じような経験をした「外国人」は周りにたくさんいるはず。まずはその人たちを頼ってみるといいかもしれません。 銀行口座の話題から、フラットメイトとニュージーランドとお互いの国の生活事情を話すきっかけになり、様々な国の生活事情を知ることができる良い機会になりました。

続きを見る

日本より安全な国はたくさんある

えんどぅー( 神戸市立工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • イギリス
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

私が留学する祭、よく治安を心配されました。しかし、留学中に日本のニュースなどを見ていると、自然災害をよく目にしました。日本は確かに治安は世界的にも特に良いと思いましたが、自然災害の数は逆に世界でもトップクラスです。みんな留学となると治安ばかりで自然災害へのリスクを考慮できていないと思いました。日本にいれば治安面では問題ないかもしれませんが自然災害の面ではかなり注意しなければなりません。逆に海外の場合、治安面ではかなりの注意が必要ではありますが、日本ほど自然災害に対して注意しなければならない地域は少ないと思います。だから、私から留学の祭に治安を心配される方に対して、「治安+自然災害」の危険度を考えて留学先を考えられると案外日本と危険度が変わらないかもしれません。実際に私が行ったロンドンでは治安はそこまで悪くなく、自然災害がほとんど起こらず、真夏でも過ごしやすい気候を考えると日本よりも安全ではないかと思いました。

続きを見る