留学大図鑑 留学大図鑑

生活 407件

私がした治安対策

Ayaka( 女子美術大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アカデミアリアチ
  • イタリア
  • フィレンツェ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

みなさんご存知の通り治安の悪い海外ですがイタリアは比較的治安の良い国です。しかし都市によって差はあります。私の行ったフィレンツェはホームレスや詐欺集団などはいましたが身に危険を感じることは起こりませんでした。ですが対策しないに越したことはありません。留学先では使い慣れている学校のバック(ファスナーで閉まるタイプ)を持っていき、財布は3つに分け一つは百均のポーチを使用してバックの中と紐で繋げておきました。イタリアの中でも治安の悪いとされているローマへ行った際はファスナーに南京錠までつけました。今となればやり過ぎな気もしますが何事もなく留学を終える事ができたのでやってよかったなと思います。

続きを見る

ビクトリア内での移動について

はるき( 市立札幌開成中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ReBalance MD,SSLC Victoria
  • カナダ
  • ビクトリア
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

移動は基本的にバスを使用しました。バスは番号と行き先が表記されていて、時刻表のようなものは無かった気がします。そのため、Transitというアプリがとてもおすすめです。時間や混雑状況などわかりやすくて使いやすいのでバスを使う時はダウンロードしておくと頼りになります。また、バスは1回2.5ドルで、1日乗車券が5ドルなので2回以上乗る場合は、乗車する時に1day passと言って5ドル支払ってチケットを貰うのが良いと思います。降りる時はロープを引っ張るので楽しいです。

続きを見る

インターネットに接続できないスマホなんて鉄のかたまりだと思った

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Community house Kapyla, Kontula senior center, Edvin lainen koulu, Vierema high school, Vierema Cuommunity college, Ylä-Savon ammattiopisto
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・イーサルミ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私は現地でPocket WiFiを携帯しながら移動していました。しかしスマホの充電以上に、Pocket WiFiの充電の減りは早かった印象があります。念の為充電コードはスマホとPocket WiFiの両方のものを持ち歩くことをおすすめします。 私はその充電が切れた当時ちょうどボランティア先から滞在先へ帰る道中で、現在地も分からなければ帰る方向も分からないので絶望しました。近くを練り歩いて図書館を発見し、インターネットブースでマップを調べたり近くのおばあさん(ヘルシンキ出身ではなかったため分からないようだった)に聞いたりと、今となっては笑い話にできますが、当時はとにかく必死でした。野宿を軽く覚悟しました。とは言っても仕方がないのでとにかく手がかりはないか、朝の行きの道の記憶と照らし合わせながら周囲をうろついていたところ、なんと数時間前にいたボランティア先にたどりつきました。確かにバスで施設を後にしたはずなのですが。半泣きで中に入り、事情を説明して充電コードを貸してもらうことができ、なんとか難を逃れました。

続きを見る

途上国に行く方は医師に相談!

Nanami( 京都市立美術工芸高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Project Abroad Peru
  • ペルー
  • クスコ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

留学前に渡航外来の先生に相談し、A型肝炎、B型肝炎、狂犬病のワクチンを打ちました。また、留学先が高地にあるため、高山病の薬も処方してもらいました。結局は何事もなく帰国できたのですが、凶暴な野良犬を見てヒヤリとすることなどもあり、健康面での対策を万全にしていったのは正解だと感じました。

続きを見る

たくさん予防して犯罪から身を守る。

宮本莉瑠( 名古屋大学教育学部附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • CEC Japan Network
  • フィリピン
  • セブ市
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

フィリピンは魅力的な観光地が多く、人々も温かいですが、スリや盗難、ぼったくりなどの犯罪が発生することもあります。そのため、滞在中は十分な注意を払うことが大切です。私もフィリピンでスリに遭いそうになったり、バイクでぼったくられたりした経験があり、現地での安全対策の重要性を強く感じました。ここでは、私が実践した犯罪防止の対策について紹介します。まず、最も気をつけるべきなのはスリや盗難への対策です。私は、スキミング防止機能がついたポーチを使用し、パスポートやお金、クレジットカードを服の中に入れて持ち歩いていました。外から見えない場所に貴重品を収納することで、スリの標的になりにくくなります。また、現金は一カ所にまとめるのではなく、複数の場所に分散して持つようにしていました。例えば、一部をポーチに入れ、別の一部をバッグの内ポケットにしまい、さらに予備のお金をホテルのセキュリティボックスに保管するなど、もし盗難に遭っても全てを失わないような工夫をしていました。次に、ぼったくりを防ぐための対策です。特にタクシーやバイクを利用する際には注意が必要です。私は事前に値段を確認せずに乗ったことで、通常の何倍もの料金を請求されるという経験をしました。これを防ぐためには、乗車前に必ず料金を確認し、交渉することが重要です。タクシーを利用する際は、メーターを使用しているかを確認し、メーターがない場合は事前に料金を決めるようにすると安心です。また、できるだけ信頼できる配車アプリ(Grabなど)を利用するのもおすすめです。さらに、安全のために夜間の一人歩きは避けるようにしていました。特に観光客が多く集まるエリアや繁華街では、スリや強盗のリスクが高まります。夜に出かける際は、信頼できる人と一緒に行動しましょう。

続きを見る

熱意を伝える

ハセガワ修斗(公立はこだて未来大学/ 苫小牧工業高等専門学校(高専))

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Makerere University College Of Health Sciences School Of Medicine
  • ウガンダ
  • カンパラ、ブケディア県
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

僕はアフリカに対する夢を大人に伝えました。それによって、協力してくれる人が増えていった。

続きを見る

高校生留学のお金管理法

弓木流々(法政大学/ 私立駒込高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 梨花女子大学校語学教育院短期課程3級
  • 韓国
  • ソウル
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私が1番不安に感じていたことは現地でのお金の管理でした。高校生はカードを作ることもできないし、現金何十万円も持つのは怖いですよね…。少しでも役に立てればと思い、私が韓国で実際に使っていたものを紹介したいと思います。 ①現地発行の外国人用カード:WAWPASS このカードなしに私の留学は語れないと言っても過言ではない程重宝したカードです。このカードは地下鉄の駅等においてあるキオスクで発行、入出金できます。アプリで残高確認もできるし、万が一カードを紛失してしまった際にはアプリからカードの利用停止や再発行が可能です。韓国はキャッシュレス文化で現金で支払えない場合もあるので、このカードに常に2万円程入金しておけば大抵これで支払うことができました。入金は日本円からもできるので先に両替する必要もありません。唯一CGV(映画館)では使用できなかったので注意してくださいね。 ※交通系ICのTmoneyも内蔵されていますが、大人料金で支払われてしまいます。高校生は高校生以下の料金で交通機関を利用する方がお得です。(約半額)そのため私はコンビニでcashbeeカードを購入し、購入した際に年齢の登録をお願いしました。 ②現金を部屋で保管するときに役立った:100均の6リングバインダー、リフィル、ダイヤルロック 鍵が壊れていたのでダイヤルロックをかけたスーツケースの中で、バインダーに挟んで現金を管理していました。3日や1週間ごとに使う金額を分けておき、入金日にその分のリフィル1枚を持って行って入金していました。いくら使ったのかも明確に分かるし、危険だと思ったこともなかったのでおすすめです。 普段は現金30000ウォン程度にカードを持って生活していました。ぜひ参考にしてください!

続きを見る

さらに帰国が伸びた!?

めい( 静岡県立静岡東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • オウル市教育文化サービス ケロンパイヴァコティ
  • フィンランド
  • オウル
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・保育視察

一日観光を楽しんで、いよいよ帰国!と思っていたら、日本に台風が直撃、飛行機が運休した。もう今となっては笑い話だけどその時は絶望した。さらに次のフライトはなんと4日後!帰れない日本人が多すぎてフライトも混み合っていたみたい。またもや無料の食事付きホテルにお世話になった。 でもその伸びた一週間で、素敵な出会いが沢山、最高の思い出ができた。

続きを見る

ステイ先での食事のバランス

A.O( 三田国際学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Bayswater Paris
  • フランス
  • パリ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

現地のホームステイ先での食事は味はとても美味しかったのですが、日本で暮らしていた時と比べ栄養に偏りがあり、体調が優れないと感じていました。ステイ先での食事は野菜は十分だったのですが、肉やお魚が少なかったため、現地のスーパーへ行きプロテインやハムを購入し体調管理に気をつけました。途中でホストマザーにそれが見つかり、それ以降普段の食事の中にお肉が増えました。何か気になることがあったらホストファミリーに相談することも大切だと思います。

続きを見る

硬水に打ち勝つために

舞桜( 広島県立広島叡智学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • CEC Japan Network
  • フィリピン
  • セブ島
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私は、硬水が本当に髪質に合わず、常に髪がギシギシの状態で生活してました笑笑 夏場だったため、お店で購入した水を最後に軽くかけていました。私の場合は、部屋に大量の蟻が発生してしまって、大変でした

続きを見る