留学大図鑑 留学大図鑑

生活 / 食事 84件

日常生活で必要な知識の取得

Ayano(成城大学/ 高等学校卒業程度認定試験)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ルーヴェン・カトリック大学
  • ベルギー
  • ルーヴェン
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

・問題:日常の生活で必要な知識 ・解決方法:日常生活における質問や疑問(例:どこのスーパーが安くて良い所なのか、日常消耗品はどこでどのブランドの物を買うと良いのか)は現地の学生に聞くのが最も手っ取り早くて正確な情報が手に入る。例えば、大学のバディ・プログラムに留学前に登録しておけば、現地学生のバディとペアを組めるので、大学の事務員や市役所の役員に聞くほどではないが、日常生活で困るようなことがあった場合はバディがアドバイスしてくれるので助かる。そのため、留学先の大学のバディ・プログラムには登録した方が良いと思う。

続きを見る

veganとして生きる

マリナ(上智大学/ 静岡県立沼津東高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • チュラロンコン大学政治科学部
  • タイ
  • バンコック
留学テーマ・分野:
その他のテーマ

私はveganです。日本でのveganは大変ですが、大体自分で料理してしまえばいいので慣れてしまえば大丈夫です。しかしタイにいるときは、タイ語が全くできないので、成分表示も読めないし、そもそも東南アジアはほとんどマーケットでご飯を買い、料理する文化ではないので、veganとは何かをタイ語で説明する必要がありました。幸運なことに、MAの英語とタイ語ができる友人がいたのでテンプレートを文字で送ってもらい、何とか生き延びていました。日本に来る日本語ができない人もそうかと思うと、言葉の通じない国かつVeganismの浸透していない国でveganであることの大変さを実感しました。

続きを見る

美味しいものを見つける方法

本多美南海( 東京都立国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sprachcaffemalta
  • マルタ
  • ペンブローク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は寮で食事を三食とっていました。簡易的なものだったので、近くのカフェやレストランにいることが多かったように思います。外国に行くときは食事を調べておくのが良いと思います。その地域独特のものは私たち日本人には合わないことが多くあります。自分にあったものを選ぶのが良いと思います。自分はなんでも食べられるから大丈夫と思っていてもやはり外国の食文化を受け入れられないこともあると思います。そこで、私が実践したことを紹介します。まず、日本の食文化を伝えられるお菓子などを多めに持って行くこと。日本のお菓子はとても喜ばれるし、たくさんの人に受け入れられると思います。余ったら自分で食べられるのでおすすめです。日本の食を少しでも口にすることで、私は安心することができました。私のような、短期留学の人にはとてもオススメの方法です。

続きを見る

嫌なものは嫌、好きな物は好き

フィローネ( 市川高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ELSリヴァーデール校
  • アメリカ合衆国
  • ニューヨーク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私はホームステイ先で、自分の満足のできる食事をすることが出来ませんでした。なぜなら遠慮して食べたくない、などと言えなかったからです。私はそれを後悔しています。食べてみて美味しかったものがあったとき、これおいしい!と言うと喜んでくれて、その後度々食卓に出ることがありました。その逆に、私が食べたくないものが出た時に、これは好きじゃない、と言うとそれに対しても喜んでくれてくれて驚きました。ホストファミリーからすると、正直に言ってくれることが嬉しかったようです。でも何度も食べたくない、食べたくない、と言うのは申し訳ないと思い、結構我慢して食べてしまいました。辞書を引きながらでもいいから、自分の意思はホストファミリーにしっかりと伝えた方が、こちらも、ホストファミリーも嬉しいはずです。

続きを見る

自炊で食費を節約

Ume(東京大学大学院/ 群馬県立高崎高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Northeastern University, Department of Physics
  • アメリカ合衆国
  • ボストン
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

アメリカ(特に東海岸、西海岸の都市)は非常に物価が高く、どうやって生活費を抑えるかが課題となるはずです。特に食費の出費は大きく、外食や中食だとランチで10ドル、ディナーなら30ドルは最低でもかかります。一方、スーパーマーケットで売っている食材の値段は比較的安いです。私は、共有のキッチンがあるアパートを借り、ほとんど自炊することで日本で生活するのと変わらないくらいの食費に抑えました。これからアメリカへ留学する人は簡単な料理を覚えていくと良いかもしれません。

続きを見る

「生」には気を付けて

いつキング(京都産業大学/ 京都産業大学附属高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Angkor Tiger FC
  • カンボジア
  • シェムリアップ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

僕は二回ほど、下痢が2週間止まらない経験をしました。なんでやろ?油?水?と考えましたが、原因は生野菜をたべていたことだと思われます。東南アジアは衛生管理があまり整っていません。火を通すとある程度大丈夫ですが、生は慣れるまではやめておきましょう。特に僕みたいに胃腸が弱い方は。

続きを見る

日本食のすばらしさ

ゾーイ( 大垣南高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Peter's College
  • ニュージーランド
  • パーマストンノース
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

日本食が恋しいときには、ニュージーランドの食べ物を受け付けなくなってしまいました。無理に食べようとしないで、正直にホストファミリーに伝え、自分の好きなものを食べることで、自分を取り戻しました。

続きを見る

朝市と夜市の文化

Dr. FERMENT(別府大学/ 福岡県)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 元培医事科技大學 食品科学専攻
  • 台湾
  • 新竹
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

台湾は外食文化であるため、屋台で購入して食べるか、レストランで食事をするか、弁当などを買って家で食べるかといった食事形態がほとんどである。そのため、学生寮やひとり暮らしのアパートには、冷蔵庫は備え付けられているが、キッチンはないといった特徴がある。朝食は、トースト、卵やツナ入りなどの蛋餅、豆乳といった1食80円~120円で売られている。昼食は、飲食をデリバリーするUber Eatsを利用することが頻繁であった。食事内容にもよるが、送料込みで1食1000円には満たない価格である。また、学食も比較的安く購入でき、屋台のようにその店に行って、自分の好きな料理を注文してお金を払うといった形式であった。夕食は、レストランに行って餃子や火鍋を食べたり、夜市に行って好きなB級グルメを食べたり様々だった。夜市では1食180円~であり、500円程で満足する内容である。

続きを見る

健康第一

新野一眞(京都大学/ 洛南高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Children's National Medical Center, Center for Neuroscience Research
  • アメリカ合衆国
  • ワシントン
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

留学中は無意識のうちに気を張っており、日本での生活よりも疲れが身体にたまりやすいです。僕はしっかり寝てしっかり食べることを意識して留学生活を送っていました。僕は食事付きの寮に滞在し、自炊に時間とエネルギーを使わず、規則的に食事を取れるようにしました。

続きを見る

作ることの楽しさを知った自炊

おぐ(名古屋大学大学院/ 京都共栄学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ENSA Paris Val de Seine
  • フランス
  • パリ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

フランス・パリの物価は世界有数の高さを誇っている。レストランでは15ユーロくらいださないとまともなものが食べれないなど、あまりお金がない学生にとっては食費は重要な問題である。その中で安い食べ物を探しケバブや中東料理などに挑戦してみたこともあるが、常にそういった食事をすることもできないため自分で新たな料理をできるように試行錯誤したのが留学中の良い思い出である。結果的にそれほどバリエーションは増えなかったが、同じ状況にある友達とどういった食材が安くておいしいかなどの情報を共有することで安さを求めつつもヨーロッパならではの食材や料理に挑戦することができた。特に重宝したのはフランスの安くて美味しいパスタである。安くて量もあり美味しいのでぜひ他の人にも挑戦してもらいたい。

続きを見る