コロナ禍のの葛藤
しそ(東北大学大学院/ 秋田高校)
- 留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
-
- NHISHIZAWA ARCHITECTS
- インドネシア・ベトナム
- 留学テーマ・分野:
- 海外インターンシップ
帰国予定時期がコロナのパンデミックと被ってしまったため、何が最善の行動なのか戸惑いの多い日々を過ごしていました。
続きを見る
コロナ禍のの葛藤
帰国予定時期がコロナのパンデミックと被ってしまったため、何が最善の行動なのか戸惑いの多い日々を過ごしていました。
続きを見る
”正露丸”と”味噌汁”を持参
インドネシアは辛い食べ物が多く、留学直後は好んで食べていました。しかし、ある日突然腹痛に襲われ、食べることができなくなりました。病院に行くのも不安だったので、持参した薬に頼ることにしました。そこで活躍・・・・
続きを見る
とにかく野菜を食べることを意識!!
インドネシア料理で一番多いのが揚げ物です。何でも揚げてあるので、逆に揚げもの以外を探すのが難しいです。また小麦粉や砂糖を多く使っている、とても辛かったりする食べ物も豊富であまり健康にいいとは言えません・・・・
続きを見る
メキシコの治安
メキシコの治安は日本と比べて、あまりよくありません。同じ市内でも、良い所、悪い所はもちろんあります。常に、地元の人にどこが危険なのかという情報を聞いておきましょう。Facebookにて、大体のどの都市・・・・
続きを見る
日本食材の調達は車持ちに頼る
留学中どうしても日本食が恋しくなります。外食は高いので中々毎日はいけません。そこで私の場合、車を持っているルームメイトや知り合いの方の買い物に同乗し、日本食に必要な調味料や日本のお菓子などを約1ヶ月分・・・・
続きを見る
現地の人と友だちになろう!
アメリカの田舎町に留学すると、移動手段に本当に困ります。バスもありますがそんなに本数が多くないし、だいたい遅れています。私も実践活動を行う上で、ボランティア先までの移動手段がなくて本当に困りました。し・・・・
続きを見る
豊かな食文化
アルメニアは食べ物が豊かな国です。海のない国ですが、湖でとれた魚が売られており、とてもおいしいです。でも、アルメニア人は肉が大好きですね。 一番の主食はパンです。ラヴァシュという小麦粉と水と塩だけで作・・・・
続きを見る
フィンランドの食事
留学先における食事は、誰もが気になるところだと思います。フィンランドの大学に留学する場合、学割が効くので、学内のカフェテリアで300円ほどで十分な食事ができます。私は昼食は大抵学割を使ってカフェテリア・・・・
続きを見る
病院はどうやって探す!??
留学中に、歯の矯正器具が壊れてしまうハプニングがありました! どの歯医者に行ったらいいか、どんな風に説明したらいいか、保険は適応できるのか…不安でしたがすぐにホストファミリーに相談をし、歯医者を紹介し・・・・
続きを見る
パリで一人旅中に携帯盗難!
留学に来てすぐ、パリで一人旅をしていた際に夜の地下鉄の改札付近で携帯をすられた。翌日朝の飛行機でミラノに帰るにも関わらず、チケットは携帯のアプリにあるのみだったためとても焦った。フランス人はなかなか英・・・・
続きを見る