留学大図鑑 留学大図鑑

留学先探し 391件

An( 浜松開誠館高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • LGBTOUR AMSTERDAM, Workplace Pride, Zaanlands Lyceum , COC Nederland, Asian Pride NL, IHLIA
  • オランダ
  • アムステルダム
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

「活動先ってどのように見つければいいんだろう」そう思った時、留学エージェントに聞くこともできますがエージェントに頼らず探したい場合は、検索することがおすすめです。もちろん自分の身近にいる人に相談するのも! 私の場合はまずは日本のLGBTQ+支援の団体に「オランダのLGBTQ+に関わる団体を知っていますか」と連絡しました。そこでWorkplace Prideを紹介してもらい直接メールしました。その後、次々とオランダにあるLGBTQ+支援の団体へ直接メールしボランティアやインタビューができないか聞きました。 もう1つおすすめなのが、行きたい国(私の場合はオランダ)がテーマで現地と関われるイベントに参加することです。私は現地校と幸せについて考えるイベントに参加し、その学校の先生にGSAの活動が活発な学校を紹介してもらいました。 1つの機関と関わるとそこから色々な繋がりも生まれてきます。 自分から連絡して返事が来るか疑問もあるかもしれませんが、まずは連絡してみると素敵な出会いが待っています!

続きを見る

受け入れ先機関が見つからない!

畑千尋( 石川県立金沢泉丘高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Community house Kapyla, Kontula senior center, Edvin lainen koulu, Vierema high school, Vierema Cuommunity college, Ylä-Savon ammattiopisto
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・イーサルミ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

私は留学について何もかも初めてなことばかりで右も左も分からなかったことから、当初は留学エージェントを利用して準備をしようと考えていました。しかし、そもそもフィンランド留学に対応したエージェントが少なかったり、見つけても面談でとても費用が弾んでしまうことを知ったりしたことから、独力で留学の準備をすることを決めました。また、自分で大好きなフィンランドの施設や人々に直接コンタクトを取ることはすごく良い経験になるし、何より楽しそう!と思ったことが最終的な決定の理由です。 しかし私がアポ取りを始めたのは6月で、そのころフィンランドではほとんどの施設が夏季休暇に入っていました。加えてフィンランドの人たちは仕事用と私用のスマホを分けて夏休み中は仕事場に置いておくため、電話をしても繋がらないということがありました。渡航の日が迫ってくるにつれて焦りと不安をとても感じましたが、毎日必死の思いで電話とメールをしまくったところ、(両方合わせると50通くらい?)なんとか2つの施設からご縁をいただくことができました。 電話をした直後に続くフィンランド語音声にびっくりして切ってしまったことも、今では懐かしい思い出です。何事も、結局はやるかやらないかだと思います。思いを持って行動すれば、それは届くべき人に通じ、夢は必ず叶います。あなたの思いが世界の人々に届きますように。

続きを見る

語学学校を信頼しても良いのか(非エージェント)

川端皓士朗( 広島県立広島叡智学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • MSM Academy Prague
  • チェコ
  • プラハ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私のようにエージェントを使わない人は、会ったこともない人と数十万円(場合によっては数百万円)もやりとりしなきゃいけません。 自力で手配することは英語での交渉などを学べる他、自身の経験としても大いに役立ちますが、しかし不安は拭えないものです。 その不安は的中し、書類選考の時に交渉していたところに、そのプログラムは存在しないことがわかりました。メールでそのプログラムのやり取りをしていたのに悲しい。 急遽他のプログラムを探すことになったのですが、少しでも気になることがあったら全て質問し、徹底的に留学先を調べましょう。Googleレビューなどでもなんでもいいと思います。 トビタテに応募するような方には常識かもしれませんが、 ・一日の具体的なスケジュール例 ・観光などのプログラムの有無と詳細 ・費用の詳細とオプションについて ・お小遣いの傾向と物価の印象 ・全体の日程と空港送迎 ・英語のレベルと教師の特徴 ・どの国からどのくらい人が来るか ・宿泊先と一人部屋かどうか、専用バスルームはあるか などですかね、、、? 最終的に私は素晴らしい語学学校に出会うことができ、満足しています。

続きを見る

早めにアポを取る

林和樹( 近江兄弟社高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Roong Aroon International School,Rangsit University International College
  • タイ
  • バンコク
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

留学でたくさん活動をしようと思うと、いろいろな機関に申請しなければなりません。しかし日本と異なり、返事がなかなか返ってこないことも多いので、早めに連絡して、余裕を持った留学スケジュールを組むことでより充実した留学が実現できると思います。

続きを見る

言霊を信じて、やりたいことを周囲に発信し続ける

谷川京将(京都大学大学院/ 広島県立広島皆実高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Arizona State University, B-Bridge International, Inc
  • アメリカ合衆国
  • アリゾナ・カリフォルニア
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

「想いは招く」という言葉があるように自分自身が何をやりたいのかをしっかり発信し続けることで、必ずその目標をサポートしてくれる人が現れます。その時に「なぜやりたいのか」「その先に何が待っているのか」を明確にするとより良いと思います。

続きを見る

メールは返信が来ないと思って送るべし!

島口凛花( 神奈川県立横浜国際高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Sprachcaffe, St. Paul's Bay
  • マルタ
  • セント・ポールズ・ベイ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私は当初、マルタのビーチクリーン団体にインタビューをする予定だったので、留学前に5つのマルタのビーチクリーン団体にメールを送りました。しかし、メールは一向に返信が来ず、今も返信が来ていません、泣 他のトビタテ生の子たちも、メールが全然返ってこないって嘆いてる子が多かったので、海外の団体へメールを送るときは、返信が来ない覚悟で送るべきだと思います!

続きを見る

インターンシップ先の探し方・確定の仕方

入江真樺(兵庫県立大学/ 大阪府立岸和田高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Beyond Next Ventures India (VC) , Muse Creation (NGO) , SUN SEA Supply Co,Ltd (Food Enterprises)
  • インド・タイ
  • バンガロール、チョンブリ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

1.連絡!想いを伝える インターンシップを行いたい理由、なぜその企業を選んだのか、なぜ今なのか、自分に何ができるのか、何が足りていないのか、費用面をどう工面するつもりか、留学準備として行っている具体的な活動など、想いを丁寧に文章にまとめてまずはメッセージを送る。相手に真剣さや誠意が伝わるように工夫することが大切である。 2.情報収集の方法を広げる インターンシップ情報サイトだけに頼らず、FacebookやX(旧Twitter)などのSNSで企業の社長や社員が発信している情報を探し、直接メッセージを送ることも有効な手段である。この方法では、企業の理念や雰囲気を事前に把握できることが多い。 3.メッセージのポイント 自分のプロフィールや経歴をきちんと明かす。 相手が自分のメッセージを読む時間を割いてくれることに対し、敬意を示す。 シンプルでわかりやすく、相手に「この人と話してみたい」と思っていただけるよう心がける。

続きを見る

人を頼る

今川つかさ( 埼玉県立浦和第一女子高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Niipperin koulu
  • フィンランド
  • ヘルシンキ・イーサルミ・ビエレマ・ヴァンター・エスポー・
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外インターンシップ

トビタテ合格が決まった後、受け入れ先を探すのに苦労しました。当初予定していたエージェントを費用が高すぎて断念したあと、なかなか受け入れ先が決まらずに本当に毎日不安でした。トビタテ生の先輩に片っ端からDMを送ったり、知り合いに頼み込んでホームステイ先を探してもらったりして、最終的には最高の形で留学を終えることができました。全て1人でなんとかしようとするのではなく、周りの人を頼ると思いがけない出会いがあると学びました。

続きを見る

受け入れ先の見つけ方

山本 雪凪( 石川県立金沢伏見高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EFバンクーバー校
  • カナダ
  • バンクーバー
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

私はほんとに受け入れ先に困りました。もともとはアメリカのアラスカに行きたかったんです。しかし受け入れ先が全く見つからず、断念。環境が似ているバンクーバーにしました。しかし語学学校以外エージェントに頼らずにすべて自分の手でボランティア活動を行い、受け入れ先を見つけました。方法は二つ。一つ目は、この留学大図鑑を使って、先輩トビタテ生にしつこく聞きまわりました笑。ついでにトビタテ受かるコツも教えていただいたり。二つ目はインターネットで「バンクーバー 動物保護」と調べて隅々まで探します。団体がいくつか出てくるんです。そのような団体は必ずインスタグラムやってます。インスタにとんでその団体をフォローしたら、関連の団体のアカウントもおすすめで出てくるようになります。その団体に直接メールします。大体、他国の人は返信がかなり遅いです。また公式バンクーバー市のサイトや観光インスタグラムを見ました。これもかなり詳しく見れます。めっちゃおすすめ。

続きを見る