留学大図鑑 留学大図鑑

事前準備 178件

エージェントやコーディネーターなしでの交渉や渡航準備

大津里穂( ぐんま国際アカデミー高等部)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • NGO Mulindi Japan One Love Project/UMUCO MWIZA School
  • ルワンダ共和国
  • キガリ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

自炊と同様、インターンを受け入れていただく際に「現地コーディネーターは頼まないこと」が条件でした。16歳で渡航する私の安全を最優先に考えて、責任の所在を明確にするためでした。トビタテに合格した4月に正式に受け入れをお願いして、メールを何度もやり取りして、安全対策や心構えについて毎回長文でアドバイスをいただき、質問にも丁寧に回答していただきました。 用意されたプログラムなどではないため、基本的に高校生が現地の義肢装具所でできることはほとんどないのですが、それでも、インターンでどんな経験を得たいのかをしっかり考えながら、渡航準備を進めました。インタビューのアポイントメントは自分で直接行いました。2つ目の受入先は、ルワンダ人の方で、自己紹介ファイル添付したメールを送ったもののしばらく返信がなく、その後、ルワンダの方はメールはあまりチェックしないことを知りました。最初はメールから→SMS→WhatsAppでテキストメッセージ→WhatsAppでオンラインミーティングと、次第にレスポンスの良い連絡手段が見えてきました。質問も一度に2つ以上送ると返事がもらいにくかったので、1つずつ送るようにしました。 渡航準備では、航空券、ビザ、保険の手配を、母と一緒にオンラインで行いました。予防接種は、渡航外来や真美さんに相談してアドバイスをもらい、国際協力グローバスフェスに行って相談したり、SNSでルワンダ協力隊員の経験者に質問させていただいたりしました。いろんな方のサポートがあって留学準備を進めることができました。関係者のみなさんと1対1でお話する機会が多く持てたので、高校生の私に本音を話してくださることもあって、準備に時間はかかりましたが得られたものも多かったと思います。

続きを見る

イタリアの納税者番号の取得について

かれん(京都大学/ 西大和学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ピサ大学生物学部
  • イタリア
  • ピサ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・研究留学

イタリアで賃貸契約をするには、実際の納税の有無にかかわらず納税者番号(Codice fiscale)の取得が必要です。在日イタリア領事館にメールでフォームを提出ことで事前に取得することが可能なので、できる限り事前に取得することをお勧めします。なお、関西の場合はフォームがイタリア語しかありませんが、インターネットで検索すると日本人向けに記入方法を説明しているブログを見つけられます。私は事前にフォームを提出したものの、発行が賃貸契約に間に合わず、結局現地で発行することになりました。幸い宿泊先のホストが親切にサポートしてくれたため問題ありませんでしたが、イタリア語かつたらい回しにされるので、一人では難しいと思います。したがって、かなり前もって領事館にメールを送ることを推奨します。私の場合、領事館から返信が来たのは1ヶ月後でした。

続きを見る

海外保険は必需品!!

田辺誠( 市川高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ProjectsAbroadNepal
  • ネパール
  • カトマンズ・ポカラ・チトワン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・海外ボランティア

ある日のこと。35人中15人が体調を崩した。そう、食中毒だ。ネパールの食事は外国人にはあまり合わないらしく、下痢や嘔吐をする人が出てきた。 常備薬で治った人、スポーツドリンクで治った人、中には入院した人もいた。私がいた期間には4人が病院に行った。 私は、留学前、「保険なんてどうせ使わないから、一番安いのでいい」と親に言ってました。でも、実際は違った。発展途上国に行くなら、保険と常備薬はしっかり準備しておこう。

続きを見る

エージェント選びはとても重要!

角野椿(福井工業専門学校/ )

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • EFシンガポール校
  • シンガポール
  • シンガポール
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学,フィールドワーク

学校のテストや課題と、英会話レッスンやアポ取りなどといった留学準備がとても大変でした。でも、Instagramでトビタテ生がいろいろなところで頑張っていたり活躍しているのをみて、自分もまだまだ頑張れると強い気持ちをもつことができました。どうしても両立が難しいときは、学校のテストや課題、留学準備など、どちらも中途半端にこなすのではなく、どちらかに偏ってもいいから、全力で取り組もうと決めました。こうした多忙な日々やはじめての留学であることなどを考慮して、留学エージェントは学校の先生がおすすめして下さったEFを選びました。私と同じような状況にいる方は、多少値が張っていたとしても、留学準備を無理なく確実に進めるために、有名であったり、サービスが手厚いエージェントを選ぶことをおすすめします。

続きを見る

乗り継ぎには気を付けよう

西野 歩(熊本高等専門学校/ 熊本高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ハノイ大学情報工学科
  • ベトナム
  • ハノイ
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

私の帰りの便は仁川国際空港での乗り継ぎが必要だったのですが、この便の予約時、「スルーバゲージ不可で乗り継ぎの間時間は2時間55分」という文のスルーバゲージ不可を見落としておりすごく胃の痛くなる思いをしました。スルーバゲージ不可というのは、「乗り継ぎの際は入国してから荷物を受け取って、出国手続きをして自分で乗り継ぐ飛行機に荷物を預けてね」というものです。仁川国際空港は大きな空港であるため人も多く乗り継ぎにものすごく時間がかかります。私の場合は、可能な限り急いだのですが2時間55分の乗り継ぎ時間があったにもかかわらず飛行機の搭乗終了5分前でギリギリ飛行機に乗ることが出来ました。なので、飛行機の乗り継ぎを行う際は乗り継ぎ間隔は余裕をもって3~4時間、もしくはスルーバゲージ不可のものを選ばないようにすることをお勧めします。

続きを見る

忘れっぽい方に連絡です

常惠茗(慶応義塾大学、King's College London/ 慶進中学高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • キングスカレッジロンドン
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
大学進学(学位取得)

Visaや登録関係の書類は大事です。スプーン1杯の水を要求されたらバケツ1杯の水を用意するのが基本です。私はビザ申請センターの近くのコンビニに在留カードを忘れたり、パスポート返却時の書類を忘れたりしました。またぎりぎりにビザ申請をしたので急に結核診断が必要だなどと言われ焦ったりもしました。何事も早め早めに終わらせましょう。以上のんびりした先輩からのメッセージでした。

続きを見る

必需品

彩豊( 近江兄弟社高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Citipointe Christian College
  • オーストラリア
  • ブリスベン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・語学留学

オーストラリアは特に紫外線がと気温が高く、湿度も低いという、日本とはまったく違う気候です。なので、スキンケア用品はもちろん、化粧落とし、日焼けや保湿剤も余分ぐらいに持っていった方がいいです!

続きを見る

しっかりと予定と準備を行う

tomo( 東日本国際大学附属昌平高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • St Giles London Central
  • イギリス
  • ロンドン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)・専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

ロンドンに入国する際に未成年渡航同意書が必要で私はしっかり検索していたので準備していましたがもし未成年渡航同意書を準備していなかったら入国できなかったと考えるととても怖いなと思いました。 高校生などの未成年で単独の留学を行う人はしっかりと準備していてほしいです。

続きを見る

無理矢理体を動かす

ume( 学校法人上智福岡中学校高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • Project Abroad
  • ネパール
  • チトワン
留学テーマ・分野:
海外ボランティア

私はトビタテ9期生に採択されたものの、まったく現実味が湧かず持ち物などの買い物を後回しにしてしましました。結局スーツケースが完成したのは飛行機の前日。まずは体を動かして買い物に行ってみると現実味も湧いたのかなと今になっては考えています。

続きを見る

VISA申請の大使館訪問予約は渡航が決まったらすぐに!

藤本奈緒(明石工業高等専門学校/ 明石工業高等専門学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アアルト大学ウッドプログラム,CASAGRANDE LABORATORY
  • フィンランド
  • ヘルシンキ
留学テーマ・分野:
専門留学(スポーツ、芸術、調理、技術等)

フィンランドのVISA申請は東京でしか行えないうえに、事前に訪問日の予約が必須です。予約をする前に書類の申請をオンラインで求められ、アップロードする書類がいくつか必要なのですが、実は訪問日の予約はオンライン提出前でも電話で行えます。もちろん、訪問時に書類が揃っていないといけないので、入学証明書であったり諸々の書類が届くよりもかなり早い日付を予約するのは危険ですが、書類が一通りそろってから予約をすると1カ月先の日付しかあいておらず、さらに訪問から手元にVISAが届くまでに1か月以上かかることもあるため、渡航までにVISAが完成するかひやひやすることになります。書類が届く前、オンライン申請が書き終わる前でもいいので先に訪問日の予約を取ることを強くお勧めします!

続きを見る