留学大図鑑 留学大図鑑

生活 380件

ファイアーウォールのせいでLINEやfacebookにアクセスできない...

Maki(東京大学/ 桜蔭高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 北京大学対外漢語学院・光華管理学院・国際関係学院、日本米おにぎり専門店SAMURICE
  • シンガポール・中国
  • 北京・シンガポール
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

ご存知の方も多いですが、中国国内からはLINE、Google、facebook、Twitterなど各種SNSにアクセスできません。2016-17年当時は有料VPN(月1000円ほど)を使えばだいたいのSNSにはアクセスできたのですが、最近ではVPNに対する規制も始まっていると聞きます。 よって渡航前に、中国国内からでも使うことのできるYahoo、Wechat、What's app等のアカウントを、連絡を取り続けたい人たちに教えておくべきです。あらゆるメジャーなSNSが使えないと孤独に感じるかもしれませんが、それも学業やインターンに集中するいい機会だとポジティブに捉えてしまったの方がいいのかもしれません。

続きを見る

ボツワナは世界的に見ても平和な国です

ゆっこ@ボツワナ(鳥取大学、鳥取大学大学院/ 名古屋大谷高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボツワナ農業天然資源大学
  • ボツワナ
  • ハボロネ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

日本で「アフリカ」というとかなり「危険だ」というイメージが根強いですが、実はボツワナは比較的安全な国なんです。例えばイギリスの経済誌が毎年発表してる世界163カ国を対象とした「世界平和度指数レポート(Global peace index)」ベースでは、日本が9位なのに対しボツワナは30位でした。確かに日本に比べたら危険かもしれませんが、旅行や留学先で人気の国はそれぞれ台湾36位、イギリス45位、韓国55位、アメリカ128位(2019年結果)という結果になっています。勿論海外での安全管理はしっかり行うに越したことはありませんが、イメージだけではわからないことだって沢山あります。

続きを見る

調べることが大事

あや( (非公開))

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • アメリカ合衆国
  • アメリカ合衆国
  • ワシントンディーシー・ボストン
留学テーマ・分野:
短期留学(3か月以内、語学・ボランティアなど各種研修含む)

最近は旅行関係の本や公的機関のサイトで安全対策について調べることができます。治安などが不安でも、防犯対策や何かあったときの対応について調べておくだけで安心できます。また、可能であれば、実際に自分が行く場所に行ったことがある人に聞いてみるのもいいと思います。ただし、どの情報源もほどほどに信じることが大切で、信じすぎると油断しすぎたり、警戒しすぎたりしてしまい、結果的に精神的な負担も大きくなると思います。

続きを見る

なめたら痛い目にあう!アメリカの医療!

歩くコメディ映画 SHUTO! しゅーと(東洋大学/ 千葉県立成田北高校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • カリフォルニア州立大学ベーカフィールド校
  • アメリカ合衆国
  • カリフォルニア ベーカーズフィールド
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

アメリカの医療制度はの本とかなり違い、保険のレベルや内容によっていける病院が決まります。なので住居の近くの病院は自分お保険痛いようしているかしっかり知ることを勧めます。 また救急車代もかなり高く一回30万かかり、病院への宿泊費も一泊10万円と現地ではふざけてジョークで『スウィートルーム』と呼ばれているほどです。

続きを見る

SIMロックは必ず解除!

ぱんだ(金沢大学/ 四ツ葉学園中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • マラヤ大学Arts And Social Science
  • マレーシア
  • クアラルンプール
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

海外に行くとき、スマホが使えるのかどうか気になる方も多いと思います。 東南アジアでは、多くの国でSIMを購入し、ネットワークを使用することができます。ですが、日本のスマホの多くはSIMロックがかかっている場合が多く、ロックを解除しないと、他のSIMカードを使用することができません。日本にいるうちにSIMロックの解除をしておくことをおすすめします。 携帯料金は、マレーシアでもベトナムでも1ヶ月1000円前後と、日本に比べて安いです。その他の東南アジアの国でも、1000円前後で観光用SIMカードを購入することができます。

続きを見る

服装

長弓拓矢(千葉大学/ 神奈川県立相模原中等教育学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 清華大学法学院
  • 中国
  • 北京
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

北京の冬は-10度まで気温が下がり寒いが、冬服を沢山持ってくる必要はあまりない。なぜなら集中暖房がかなり効いており、室内にいるときは初夏くらいの格好で過ごせるからだ。もちろん外出用にダウンは必須。私は日本から持ってきたダウンで耐えられなかったので中国に来てから通販サイト、淘宝で200元くらいにて購入。

続きを見る

GRABの安全性

Anna(立命館大学/ 大阪府立千里高等学校国際文化科)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • 株式会社Sun*
  • ベトナム
  • ハノイ
留学テーマ・分野:
海外インターンシップ

東南アジアでの主な交通手段はバイクですが、運転に慣れていない外国人にとって移動手段は配車アプリ(Grab)を使ったタクシー移動になります。とても便利なサービスですが、特に女性にとっては危ない場面も稀にあり、また外国人として不当に扱われる場合も稀にあるので、細心の注意が必要でした。

続きを見る

日本人にとっての安いはインドネシア人にとっての高い

かくちゃん(埼玉大学/ 大宮開成高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ガジャマダ大学政治社会学部国際関係学科
  • インドネシア
  • ジョグジャカルタ
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

インドネシアに行く前から、日本とインドネシアの平均所得の差は知っていました。しかし、どの程度かは正直知りませんでした。我々は例えば昼ご飯が300円で済めば、すごく安いと感じるでしょう。しかしインドネシア人にとってのそれは80円なのです。私はそれを知らずに、インドネシア人の友達の前でも300円や400円のご飯を食べていました。そしてしばらくして、その所得格差に気づきました。原因は「なんだかインドネシア人がご飯に誘ってくれないな」と思い始めたのがきっかけでした。以後、インドネシア人の前では同じくらいの値段で食事をすることにし、信頼関係が構築されていきました。

続きを見る

作ることの楽しさを知った自炊

おぐ(名古屋大学大学院/ 京都共栄学園高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ENSA Paris Val de Seine
  • フランス
  • パリ
留学テーマ・分野:
大学院生:交換・研究留学(日本の大学院に在籍しながら現地大学院内で学ぶ留学)

フランス・パリの物価は世界有数の高さを誇っている。レストランでは15ユーロくらいださないとまともなものが食べれないなど、あまりお金がない学生にとっては食費は重要な問題である。その中で安い食べ物を探しケバブや中東料理などに挑戦してみたこともあるが、常にそういった食事をすることもできないため自分で新たな料理をできるように試行錯誤したのが留学中の良い思い出である。結果的にそれほどバリエーションは増えなかったが、同じ状況にある友達とどういった食材が安くておいしいかなどの情報を共有することで安さを求めつつもヨーロッパならではの食材や料理に挑戦することができた。特に重宝したのはフランスの安くて美味しいパスタである。安くて量もあり美味しいのでぜひ他の人にも挑戦してもらいたい。

続きを見る

保険には入っとこ!

くるみ(大阪大学/ 京都女子高等学校)

留学先(所属・専攻 / 国 / 都市):
  • ボアジチ大学
  • トルコ
  • イスタンブール・イズミル
留学テーマ・分野:
大学生:交換・認定留学(日本の大学に在籍しながら現地単位取得を伴う留学)

海外旅行保険や留学保険は高額ですが、きちんと入っておくことをおすすめします。私は留学先でネコに噛まれたのですが、狂犬病の予防接種を打っていなかったため、即座に病院に行く必要がありました。緊急時に費用のことは気にせず、病院に行くという選択ができたので、保険に入っておいてよかったです。 あと病院に関わらず緊急時は現地の友達を頼りましょう。「熱があるわけでもないし大丈夫!」と一人で病院行くと、外国人だからということで不必要な費用を払わされていたことが後で分かりました。ある程度生活に慣れたとしても、その土地のシステムについてはよく知らないものです。そういう時は意地を張らず、焦らず、現地の人に助けてもらいましょう。

続きを見る